2021.7.14 お知らせスタッフブログメディア掲載 F素ってどんな物? 歯磨き粉にはF素配合と良く書いていますが具体的にどう働くかについてお話しさせて下さい。 F素にはエナメル質の修復促進、歯質強化、菌の働きを弱めるなど虫歯の発生を防ぐ効果があります。 その具体的な3つの働き ・エナメル質の[…続きを読む] 2021.7.14 お知らせスタッフブログメディア掲載 トイレにアドレット・・・ トイレに「アドレット」という「消臭・抗菌・抗ウィルス」機能を持った シートを貼っています。6か月間効果は持続します。 そこに「フタを閉めて流しましょう」と書いています。 菌やウィルスを空気中に飛散させないために閉めて流し[…続きを読む] 2021.7.05 お知らせスタッフブログメディア掲載 オオタニサン、31号~・・・ このコロナ禍で暗いニュースの中で、オオタニ31号! ゴジラに並ぶ・・・ 日本人がアメリカの全ての人を熱狂させています・・・ イチローの時もそうでしたが、毎日このニュースが楽しみですねー・・・ 今日もワクチンうちに行ってき[…続きを読む] 2021.7.05 お知らせスタッフブログメディア掲載 美味しいの誘惑の後は… こんにちは!7月に入りアイスや冷たいジュースをたくさん口にする機会が増えたかと思います。 大人のむし歯になりやすい部分は ①歯と歯の間や②露出した歯の根、③むし歯を治療した歯(詰め物の周り)などです。 予防するには、歯間[…続きを読む] 2021.6.28 お知らせスタッフブログメディア掲載 口腔ケアが新型コロナウイルス感染を防ぐ ウイルスは口や鼻の粘膜などから感染すると言われます。また新型コロナウイルスは感染力が強く、近い距離で話しているだけでも飛沫から感染する可能性があります。徹底した手洗い、マスク着用、外出を控え、いわゆる「3密」を避けるこ[…続きを読む] 2021.6.28 お知らせスタッフブログメディア掲載 酸蝕歯にご注意! 冷たいビールやジュースが飲みたくなる季節になりました。 しかし、ビールやジュース・炭酸飲料などの飲み物は酸性度が高い物が多く、 酸性度の高い飲食物を摂取し続けると歯が溶けることがあります。 歯が溶けると知覚過敏や虫歯のよ[…続きを読む] 2021.6.21 お知らせスタッフブログメディア掲載 マスク口に注意 新型コロナウイルス感染症か流行する中マスク着用が習慣化してきました。 感染対策の上で重要な防護具の一つですが、マスク着用が長期化するのは良いことばかりではないようです。 ①表情筋の衰え……. 半分[…続きを読む] 2021.6.14 お知らせスタッフブログメディア掲載 フッ素(フッ化物) 世の中でもっとも多く使用されているフッ化物の形態は歯磨剤(F歯磨剤)です。F歯磨剤によるう蝕予防効果は、口に残ったF濃度と滞留時間に関係しています。 う蝕予防効果は1ppm以下の濃度でも十分期待され、結論としては、う蝕リ[…続きを読む] 2021.6.07 お知らせスタッフブログメディア掲載 歯医者さんの不思議な言葉 「樹脂・プラスチックを詰めますね」の樹脂って一体なに? 歯医者さんで使われる「樹脂」は、歯の色に近いプラスチック素材で「コンポジットレジン(CR)とも呼ばれます。 セラミック粒子と合成樹脂を混ぜた複合プラスチックで、自費[…続きを読む] 2021.6.05 お知らせスタッフブログメディア掲載 開業27周年・・・ この6月6日で開業27周年となりました。 6月7日から28年目に突入します。 今後とも、よろしくお願いいたします・・・ 15 / 298« 先頭«...10...1314151617...203040...»最後 »