コロナ対策で皆さん手洗いうがいはもう習慣になっているかと思います。
心配になると他に何か対策できるものはないかと感じられるのではないでしょうか。
コロナだけでなく、今はインフルエンザも流行っていますので乾燥する季節、喉のケアはとても大切です。
加湿器も大切ですが直接喉や口の中の菌を殺菌するスプレーがあります。
Gumのガム・お口/のど殺菌スプレーです。
原因菌を殺菌、消毒をしてくれ歯周病、むし歯、口臭、喉の痛みなどに効果があるそうです。
喉の荒れ、痛み、腫れに効果があり、今の季節にピッタリかと思います。
サイズも15mlと鞄やポーチにも入るサイズで出先でも気軽にシュッと使えるものになっています。
金額は¥970
[2020.12.28] | こがめ歯科で働くスタッフのアルバム |
お口ポカンの原因として、鼻咽頭疾患や噛み合わせ口の周りの筋力が弱いなどが考えられます。
鼻呼吸出来るのに、お口ポカンがある場合は一度ご相談ください。
[2020.12.24] | お知らせ |
皆さん!
今の時期だといつもマスクをしていますが、日頃から口臭を気にしている方は少なくないのではないでしょうか?
口臭にはさまざまな原因があるのは、ご存知ですか?
口臭の原因は大きく分けて3つあります。
①病的口臭:主に歯周病やむし歯が原因。
②精神的口臭:口臭があると思い込み、そのストレスによる唾液減少が原因。
③心理的口臭:起床時や緊張時による唾液減少での、お口の中の乾燥が原因。
ひとくちに、口臭といっても原因は一つではありません。
何の口臭かにより、予防方法は異なります。
そこで!!
こがめ歯科では、口臭測定器による口臭測定を行っています!
口臭の種類が分かれば、その人に合った予防方法をご提供できます!
初回は無料ですので、口臭が気になる…という方は、
お口のお掃除に来られた際などに、気軽にスタッフまでお声かけください!
[2020.12.09] | お知らせ |
フッ化物配合歯磨剤の効果的な使い方として8つがあげられてます。
①歯ブラシに年齢に応じた量の歯磨剤をつける(写真)
②磨く前に歯磨剤を歯面全体に広げる。
③2〜3分歯磨剤による泡立ちを保つような歯磨きをする。
④歯磨剤を吐き出す。
⑤10〜15mlの水を口に含む。
⑥5秒間程度ブクブクうがいをする。
⑦洗口は1回のみとし、吐き出した後はうがいをしない。
⑧その後1〜2時間程度は飲食をしないことが望ましい。さらにフッ化物配合歯磨剤を用いたブラッシング回数は、1日2〜3回と頻度が高いことが望ましい。
皆様もよかったら試してみてください。
[2020.12.01] | こがめ歯科で働くスタッフのアルバム,ブログ |
とうとう師走に入りましたね・・・12月は早いですから・・・
診療は12月29日(火)の午前診療までで、新年は1月6日(水)からになります・・・
最近冷え込みも強くなってきましたね。
手洗いうがいは最近当たり前になってきていると思いますが
歯磨きや舌磨きを合わせて行うことで口からの感染経路予防にもなります。
ウイルスに負けないように日々の生活に取り入れていただければと思います。
[2020.11.24] | お知らせ |